MachinaZ

液体研磨試験をやってみた
MachinaZ · 23日 8月 2025
こんにちは! 石川県白山市の機械加工と板金加工マキナーズ(MachinaZ)の宮下です。 今日はお客様から、液体研磨試験の依頼あり 液体研磨をするとどのように変化するのか? 見てみたい!
スクリュー機械加工で作ってみた!5軸加工と複合機
MachinaZ · 07日 7月 2025
こんにちは! 石川県白山市の機械加工と板金加工マキナーズ(MachinaZ)の宮下です。 今回の製作は、スクリュー加工です。 スクリュー部品は、板金加工と機械加工で製作するのですが、 スクリュー板金加工は、羽根曲げ部品をシャフトまたはパイプに溶接していきます。 スクリュー機械加工は、丸棒から5軸加工機械(複合機)を使用して、削り出ししていくのです。...

レードルを浮かせたい!
MachinaZ · 18日 6月 2025
こんにちは! SS400-6F材販売店の宮下です。近所の「焼鳥ぶんちゃん」からのご依頼です。今度、カレーのアルバをオープンするからレードルを浮かせたい!との依頼。市販品のレードルを鍋に引っ掛けると「熱くなってしまう」の問題あり・・・・レードルの中間に引っ掛けジグを溶接して、レードルを浮かせた状態にしたいとのこと。早速、設計してみましょう
MEX金沢2025に出展しました。
MachinaZ · 18日 5月 2025
こんにちは! SS400-6F材販売店の宮下です。 5/15(木)~17(土)の3日間、石川県産業展示館にて開催されたMEX金沢2025に出展しました。来場者の合計は3日間で33,181名。5月中旬にしてはすこし暑い気候の中、会場は賑わいを見せていました。

水口板の製作依頼がありました。
MachinaZ · 30日 4月 2025
こんにちは! 石川県白山市の機械加工と板金加工マキナーズ(MachinaZ)の宮下です。 今日は、隣の有限会社安井ファーム様から「水口板」の製作依頼がありました。水口板とは?「水口板(みずぐちいた)」とは、水田に水を引き込む際に、水量や水の流入・流出を調整するために設置される板のことです。この「板」は、用水路と水田の畦(あぜ)を結ぶ水路の開口部に設置され,水の量を調節したり、水田から水を排出する際にも使用されます。
アルミの加工は難しい理由と上手に削るには
MachinaZ · 03日 3月 2025
アルミの切削加工が難しい理由を説明しますね。 1. アルミはすぐに溶けちゃう みんなが工作で使うプラスチックと同じように、 アルミも熱に弱くて、とける温度が低いんです。 切削加工では、刃物がアルミをすごい速さで削るから、 たくさん熱が出ます。 すると、アルミが少しとけて、刃物にベタベタとくっついちゃうことがあるんです。 このくっついたアルミの塊は、 刃物の形を変えてしまい、 きれいに削れなくなってしまいます。 まるで、ガムが刃物にくっついて、切れ味が悪くなるのと同じような状態です。 2. アルミはねばねばしてて伸びやすい アルミは、他の金属と比べてやわらかくて、 よく伸びるという特徴があります。 そのため、削るときにぐにゃっと伸びてしまい、 削った部分の周りに**「バリ」**と呼ばれるトゲのようなものができてしまいます。 このトゲは、触ると危ないので、 削り終わった後にヤスリなどでしっかり削り取らないといけません。

現物と同じものを製作してください
MachinaZ · 12日 2月 2025
こんにちは! 石川県白山市の機械加工と板金加工マキナーズ(MachinaZ)の宮下です。 今回は、お客様から 「図面はないけど、現物と同じものを製作してください!」 と無茶なご依頼。。。
アルミ曲げ加工のクラックって?
MachinaZ · 27日 1月 2025
アルミの曲げ加工でクラック(割れ)が発生する主な原因は アルミニウムを曲げる際にひび割れ(クラック)が起きる主な原因は、アルミニウム本来の靭性が低いこと、および曲げ半径が小さいことなどです。対策としては、適切な素材選定、大きな曲げ半径(R)、圧延方向と直角に曲げる、曲げスピードの調整、エッジ部のCカット/Rカット、潤滑剤の使用などが有効です。 原因 材料の特性: アルミニウムは、鉄などに比べて粘り気が少なく、力を加えると割れやすい性質があります。 小さい曲げR(曲げ半径): 急角度に曲げると、材料の一部に大きな負担がかかり、ひび割れの原因になります。 圧延方向への曲げ: 材料の加工時にできた繊維の目(圧延目)に沿って曲げると、繊維が切れやすくなります。 バリ: 板を切断した際にできるギザギザ(バリ)が曲げる外側にあると、そこからひび割れが始まります。

長尺インボリュートシャフトを作ってみた
MachinaZ · 27日 11月 2024
こんにちは! 石川県白山市の機械加工と板金加工マキナーズ(MachinaZ)の宮下です。 今日は、長尺のインボリュートシャフト製作していみました。材質がステンレスでΦ30で長さ1300の条件でインボリュートシャフトを製作することは難しい! 日本全国のインボリュートシャフト加工会社でも難しい!
小学生でもわかる!電解めっきと無電解めっきとは
MachinaZ · 22日 10月 2024
メッキって何? きれいになるから! 金や銀でめっきすると、キラキラしてとってもきれいになるよね。 指輪やネックレスなど、おしゃれなアクセサリーによく使われているよ。丈夫になるから! 鉄はさびやすいけど、クロムでめっきするとさびにくくなるんだ。 自転車や自動車の部品にも使われていて、長く使えるようにしているんだよ。特別な性質をつけるから! 銅でめっきすると電気を通しやすくなるし、ニッケルでめっきすると丈夫になる。 それぞれ違う金属によって、いろいろな性質をものに与えることができるんだ。

さらに表示する