こんにちは! 石川県白山市の機械加工と板金加工マキナーズ(MachinaZ)の宮下です。
先日から、アルミA5052のブロック材のフライス加工をしているですが、
加工が終わって、アルマイト処理をするためにメッキに持って行ったら
社長から「このまま、アルマイトしたら液だれするよ」
「5面にヘリサートタップの加工が合計80か所もあるなら、アルマイト後にヘリサートタップ加工せんなん」
えっ!そんな話を今までに聞いたことないわ
他のメッキ屋に聞いても、同じ見解!
他に方法がないのか模索するが、、、チタンの埋め栓を入れる方法もあるが
全部で30か所の埋め栓が必要なので、そんなに沢山の埋め栓を持っていない。
チタンの埋め栓を製作すると1本、3万円。。。。。。
もう一つの方法は、ヘリサートコイルを入れて、アルミの埋め栓をする。
但し、ヘリサートコイルを入れて、アルマイトすると溶けてしまう恐れがある。
それでも、液だれするよりはマシと判断
その前に、ミニチュアサイズ(1/10)で実験

↑ ヘリサートタップM8とM10で機械加工します。
次に、ヘリサートコイルを入れて
いざ、アルマイト実験!

結果は、成功(^^)/
※上の写真の、上から2個目の穴に少しの液だれあり
ボルトを入れても問題なし。
めでたしめでたし